今日でFLD四日市富洲原店が開店して2年たちました!!
いつもご来店くださるお客様、有り難うございますm(__)m
中古がメインのお店になりますので、欲しい商品に出会った際はこの出会いを逃さないようにしてくださいね。
今朝はウールに行ってきました。
今年初めて水温が13度になりました。
まだ水温は安定しないとは思いますが、ノッコミシーズン期待しちゃいますね。
帰りにいなばポートラインから高松海岸左岸を見たら、とうとう柵が無くなっていて車が入れるようになりました!!
思わず天カ須賀に立ち寄ってしまいました。
この先はどうなってるか、まだ車で通ってないので、また通ってみたいと思います。
あと昨日夕方は朝明川の桜並木見てきました。
写真撮って気が付いたんですが、桜ってひとつの蕾に5~6本花の蕾を付けるんですね!
いつもこんなに接写して撮っていなかったので、昨日は新しい発見がありました。
朝明川の桜並木は、去年枝の剪定をしたらしく、去年の感じとは少し変わっていました。
十四川よりも咲くのが少し遅い感じです。
前回のブログで週末は天気が良さそう。と書いてしまったのですが、今日は曇っていますね。
このまま雨が降らなければいいですね。
今朝はぐっと冷え込んで寒かったのですが、太陽が出てきたら暖かくなってきました。
風もそんなになく、今日は釣り日和ですね。
今朝はウールに行ってきました。
土曜日なので釣り人はチラホラいました。
最近は釣れているという情報が入ってきているので、ブログ書いててもネタがある事に幸せを感じています(^o^)
昨日は旦那が早く帰ってきたので、夕方から霞で釣りに行きました。
50センチには届かなかったですが、霞で釣ってきましたよ。←もちろん旦那がですが。
水面にはボラのじゅうたんができていました。
昨日は高松海岸に潮干狩りの人が大勢いたそうです。
ラジオでも三河湾の梶島という無人島で、潮干狩りが始まったと言っていました。
海風が冷たいので、防寒と日焼け止め対策はお忘れなく!
ちなみに川越海釣り公園は、まだ昨日も柵があって入れません。
今朝も高松海岸には、鳥の大群が羽を休めていました。
お店では今日と明日、名古屋で行われているザ・キープキャスト名古屋2019の入場券または半券をレジで提示して頂くと、新品・中古ルアーが10%引きになります。
お持ちのお客様、お忘れなくレジにて提示してくださいね。
前もブログに書いたのですが、天カ須賀から高松の海岸に行く土手が綺麗になっていました。
前回は重機などがまだあり、工事中でした。
まだ車両は通れないみたいですが・・・。
いなばポートラインの真下に、海岸に出れる階段とスロープができていました。
今朝はウールにも行ってきました。
いなばポートライン脇の気温計が11℃になっていて、暖かく感じました。
海水は濁りがありませんでした。
水温も11℃でした。
クラゲが泳いでいました。
旦那が釣ってきた残りのグレは、塩焼きで昨日食べました。
久しぶりに塩焼きにしたので、子供たちの食いつきが凄かったです(^o^)
大晦日ですね。
今年は暖冬でなかなか冬という感じではなく、12月に入ってもサバが釣れていて驚きました。
ここ最近はめっきり冬という感じですが。
今年は私が出勤している時はブログを書く担当になって、あっという間に年の瀬。
今朝は高松海岸に行ってきました。
行く途中、日の出前の景色が綺麗だったので撮ってみました。
高松海岸には2人、釣り人の姿がありました。
昨日は旦那が黒崎の地磯に行き、ハマチ釣ってきました!
年取り魚にしようと思います。
毎日趣味で海を見に行ってただけだったのが、写真を撮るようになり、ブログまで書くことになるとは思ってもいませんでした。
でもお話を聞かせてくれた釣り人の皆さん、素人の私にとても優しくして頂いて、とても嬉しかったです。
顔見知りの人がいるというだけで、一人で竿も出す事が出来ました。
本当にお世話になりました。
来年も海に通いますので、宜しくお願いします。
良いお年をお迎えくださいませ。
新春の初売りでも、お店でお待ちしております。
今年いなばポートラインが開通して、桑名から霞ヶ浦に行くのが楽になりました。
それにともなって高松海岸周辺でも、工事が行われています。
まだ工事中なので車での乗り入れはできませんが、歩行者は歩けるようになっています。
道から海岸に入る所も、綺麗な階段ができていました。
まだ柵があるので立ち入りはできないみたいですが。
奥にも階段ありました。
この工事、来年一月末までやっているようです。
おまけの釣果情報。
津市白塚サーフにて、44センチのヒラメが釣れたそうです。
脂がのっていて美味しかったそうです。