明日の3日は、霞のウールにて大規模津波防災総合訓練が、三重県初開催で行われます。
その為に数日前から立ち入りができなくなっていました。
今朝どんな感じなのか設営を見てきました。
無料で一般の方も見学や体験などできるみたいです。
私もカメラを持って、行ってみたいと思っています。
訓練終了後も設営撤去に時間が掛かると思いますので、ウールにいつ入れるかは不明なので、お気を付けください。
あと、4日はダイヤモンドプリンセスが入港します。
間近で大型客船見ると感動しますよ!
おまけですが、私が最近釣った魚のママカリは南蛮漬けに、イワシは一夜干し風にして美味しくいただきました。
今朝の富洲原漁港は、ママカリが釣れたという情報を頂きました。
いつも有り難うございます。
今朝は7時過ぎに富洲原漁港に行ってきました。
最近はウールばかり行っていたので、久しぶりに常連さんに会いました。
ちょうど竿を出したところでしたが、すぐにサバがかかってきたそうです。
ママカリも釣れていました。
今日は土曜日なので、中学生の男の子も来ていました。
私が帰った後、イワシが入れ食いだったそうですよ!
実は昨日はウールに釣りに行ってきました。
1人ではなかなか行きづらいですが、いつもお話を聞かせて頂いている常連さんがいるので、勇気を振り絞ってカメラと竿を持っていきました。
釣果は周りの方含めてこんな感じです。
サバはミリン干しが美味しいよ!と、教えて頂いたので、ピチットを使ってミリン干しにしました。
あとママカリは刺身がいいよ!、というので、お刺身にしました。
初めてお刺身で食べましたが、コリコリしていて生姜醤油がとても合いました。
まだまだ釣れてますよ!
みなさんもお刺身で食べてみてはいかがでしょうか。
今朝は6時半過ぎに富洲原漁港に行ってきました。
日曜日なので家族連れに常連の方々で賑わっていました。
喰い渋りはありますが、まだまだサバ、ママカリ、イワシなど釣れています。
昨日は他にセイゴやガシなども釣れたようで、うれしそうに教えてくれました。
あと、富洲原漁港に来る前にウールに寄ってきた方がいらしゃって、今朝のウールは駐車している車と車のスペースが凄く狭くて、たくさんの釣り人で賑わっているとおっしゃっていたそうです。
昨日は6時頃に白子漁港を覗いてきました。
寒い中、朝早くからたくさんの方が竿を出していました。
お話を聞いた方によると、ママカリ、サバ、アジが釣れているそうです。
イワシは釣れていないようです。
朝晩寒くなってきてますが、日が昇ると暖かくなってきますので、脱ぎ着のしやすい服装で行かれるのがいいと思います。
3連休最終日ということもあり、朝から富洲原漁港も家族連れで賑わっていました。
ちょうど着いたとき、女の子がコノシロを2匹釣り上げるところでした。
今日も暑くなりそうです。
昨日の富洲原漁港はサバが沢山釣れていたそうですよ。
あと天カ須賀では、クロダイ44センチが2匹釣れています。
私が最近釣ったサバは、三枚におろして竜田揚げにしました。
みなさんも自分で釣った魚、料理してみませんか?
ハマりますよ(^o^)
最近は朝晩涼しいですね。
ウールに6時半頃に行ってきたのですが、釣り人がたくさんいました。
今年は台風が立て続けに来ているので釣果が心配ですが、今朝はイワシにサバ、ママカリがサビキで釣れていました。
20センチくらいですが、胴回りが太くなってきました。
海を覗くと、魚の群れが泳いでいるのは良く見えました。
「今日は喰い渋りがあって、なかなか釣れないな」と言ってましたが、イワシの群れにあたれば鈴なりになる事も!
仕掛けは8号を使ってるよ!と、教えてもらいました。
まだまだ魚は釣れてます!
やっぱり台風は怖いですね。
みなさんは被害などはなかったでしょうか?
今朝7時前に富洲原漁港に行ってきました。
前回とは違って、漁港全体にゴミが散らばってました。
海の色はこんな感じです。
ボラがそこらじゅうで跳ねていました。
台風一過で今日は良い天気になりそうです。
着る服に困ってしまいますね。
気温差に体調を崩さないようにしてくださいね。
最近ウールに見に行ったとき、マイワシを頂きました。
3連休はサバが結構釣れていたのですが、ここ最近はサバに変わってマイワシが入れ食いです。
大きいのは16センチあり、お店で並んでる位の大きさでした!
今回はイワシをフリッターにしてみました。
粉はホットケーキミックスを使って子供でも食べやすくしてみました。
半分はカレー粉も混ぜてみました。
身が柔らかくふわふわでしたよ。
イワシは細かいのでおろすのはちょっと大変ですが、とってもおいしくて栄養があるので、みなさんも釣って、調理して、食べてみてはいかかでしょうか。
7時前に霞のウールに行ってきました。
3連休の最終日ということで今日も混んでました。
1人で来られていた女性の方が、太いサバ釣っていました。
わかりづらいのですが、このサバ20センチほどですが、胴回りが私の手首位の太さがありました!!
まわりの釣り人からいろいろレクチャーされながら、釣りを楽しんでいましたよ。
あとはマイワシにママカリが釣れてました。
こんなに釣れていると、私も竿を出したくなってしまいました。
おまけですが、昨日、天カ須賀で黒鯛40センチ釣果ありました。
今朝6時半に、富洲原漁港に行ってきました。
やっぱり3連休ですね。
朝早くから家族連れなど、たくさんの釣り人が!!
富洲原漁港でも、昨日からサバが戻ってきています。
こんな感じで釣れていました。
この容器かなり大きいのでサイズが分かりづらいですが、大きいのは20センチ超えています。
これは20センチ足りないくらいですが、少しずつですがお腹周りに脂ものってきています。
今朝、気になっていた霞のテラスに行ってきました。
こんな感じに綺麗にはなっていましたが、立ち入り禁止は継続中でした。
まだ釣りはできませんので、ご注意ください!
昨日は天気も良かったので、朝海を見に行くついでに、竿も持参しました。
富洲原漁港では先日の残りの石ゴカイを使って、ミャク釣りに挑戦。
しかし魚は見えるものの、ちっともアタリすらありませんでした。
仕方なく家に帰りましたが、満潮が15時過ぎだったので、早く帰ってきた旦那を引き連れてウールに行ってきました。
旦那の指導のおかげか?!ミャク釣り(エサはオキアミ)とサビキで釣れました!
だいたい20センチくらいの粒ぞろいです。
これを味噌煮にしてみました。
味はとても良かったのですが、骨が・・・。
今度は三枚におろしてから煮ようと思いました。