金曜日と土曜日にお休みを頂いたので、朝海を見に行くついでに竿を出してきました。
富洲原漁港に行ってきました。
サビキで小サバが二匹かかってきました。

日に日に大きくなっていますね。14センチ位ですね。
こんなに小さくても引きが強いので楽しいですね!
すぐにママカリが掛かってきました。

お店に売っている、5号のママカリサビキ仕掛けを使いました。
私は少しの間しかいなかったのですが、その後もいつものメンバーは釣りを続けていたそうです。
今朝の富洲原漁港ではママカリ釣れてます。26匹います。

お店では今日まで中古釣具大買取祭開催中です。
ダイレクトメールのクーポンお持ちいただくと現金での買取が20%アップです!
FLDの専用スタンプカードにスタンプが2倍!!
今日が最終日です!
ぜひお使いになっていない釣具、お持ちくださいませ!!
こんにちは。FLD名古屋南店の岩井です。
昨日5/22、福井の某小河川へ釣行。
ルアーでのネイティブトラウト狙いです。
自作ルアー、メバルスピンとの交換で、東北の石巻の友人S氏からハンドメイドミノーを送って下さいました。
キングサーモンみたいな、この45mm。
メッチャメチャ、ええなぁ(*⌒▽⌒*)

で、虹鱒確保。☟

こんなちっさなポイントで。☟ 深みからもんどりうって出てきました。

で、もう少し上流へ移動。雨降らず、水量が少ないため、深みがポイントになります。
いきなり、ドーーーーーン♪☟





体長26.5cm、体高6.5㎝、幅3㎝のマッチョな戻りヤマメ♪
足元で激しくグルグル抵抗。
๑ローリング๑ローリング๑ヤッホー♪ヤッホー♪
ガッツリハーモニカ喰いしていて、難なくランディング。
サクラマスにはちょっと足りない銀ピカの魚体に大興奮。
メモリアルフィッシュとなった一尾でした。
ここ数日風が強かったり、雨が降っていてなかなか竿を出せない日が続いていました。
富洲原漁港に釣りに行かれたる方から情報頂いています。
いつも有り難うございます。
昨日も富洲原漁港に一日竿を出していたそうです。
朝は雨が降っていたので思うようにアタリがなかったようですが、夕方から釣れ出して100匹以上釣ったそうです。

今朝はウールと富洲原漁港に行ってきました。
ウールではいつものメンバーが竿を出していましたが、イマイチでした。
そんな中真っ暗なうちから竿を出されていた方は、霞埠頭でアナゴ、ガシ釣っていました。

アナゴは大きくて、煮アナゴにするそうです。
富洲原漁港はあいかわらずママカリ釣れています。
サイズも大きくていいかんじです。
今日は暑くなるそうなので、釣りに行かれる方は水分補給に日焼け対策しっかりしていきましょう!

沖縄に行ってきました~(^^♪
釣りをしに行ったわけではありませんが。。。

沖縄のB級グルメ!
ポークたまごおにぎり!
美味しかったですが、写真を撮り忘れました。。。
奥さんの親戚の集まりに参加が目的の旅ですが、

もちろん美ら海水族館には行ってきました!
ジンベイザメデカい!

マンタも悠々と泳いでます。
左端にちょこっと写るのはキハダマグロ!
カツオが泳ぐ水深のちょっと下を泳いでましたが、海でもそうなんでしょうか??

でっかいハタ類。
サービス精神旺盛でカメラを向けるとハイ、ポーズ(笑)

沖縄の固有種、琉球鮎。
縄張り主張している個体もおり、ガンガン体当たりしてました。
うっすらと追星も。
やっぱり鮎ですね~。

三大人喰い鮫と言われる大メジロザメ。
河川にも侵入する鮫で、沖縄の川にも1mくらいの個体が泳いでるそうです。
釣ってみたかったんですが、時間がなく次回にチャレンジしようかなと思います。


スーパーの鮮魚売り場も覗いてみました。
なかなか衝撃的なカーラーリングのお魚が(笑)

イラブチャーも入ったお刺身の味噌和え。
非常に美味(^^♪

定番のゴーヤチャンプルーに、海ぶどう。

沖縄の県魚グルクンのから揚げはめっちゃ美味!!
プリッとしてジューシーです(*^_^*)

スクガラス豆腐。
アイゴの稚魚の塩漬けと島豆腐。
スクはアイゴ、カラスは塩漬けという意味だそうです。
多少アイゴの香りがしますが、美味しかったです。

イカスミソーメンチャンプルー。
見た目と違い、墨が麺に練り込まれているのか食べても黒くなりません。
ビールはもちろんオリオンビール!

沖縄はステーキ屋さんが多い!!
名古屋のパチンコ屋や焼肉屋さんばりに至る所にステーキ屋さん!
アメリカンなステーキを頂きました(*^_^*)
沖縄というと、釣りのことばっかり考えてしまいますが、観光したりするのも楽しいもんです。
明日は朝方にちょこっと釣りもしたのでそのことと、現地の釣具屋さんを覗いてきたのでそのあたりも
ご紹介したいと思います!
今朝の富洲原漁港は小魚の群れがバシャバシャ勢いよく跳ねていました。
いつもいる方がサビキでママカリ釣っていました。

昨日も富洲原漁港に竿を出されていて、午前中と夕方にアタリが来て、70匹以上釣ったそうです。

昨日ウールでサビキをしていた方は、二時間で100匹ほど釣り、家に持ち帰って奥さんがつみれにしたそうです。
サバは小さいですが、ママカリはかなり良いサイズです(^o^)
天気が戻ってきましたね。
昨日は局地的に大雨が降ったようですね。
今朝はウールに行ってきました。

水温も19度になっていました。
釣り人は少しずつ増えています。
クロダイ狙ってる方、サビキされてる方、イカ狙ってる方と様々でした。
足元には小魚が泳いでいました。
群れにあたると小サバ、ママカリ釣れてます。

今朝、富洲原漁港で釣りされてる方から情報頂きました。
ママカリが釣れているそうです。

今日はゴールデンウィーク明けの週末ですね。
ウールは約30人ほど竿を出していました。
水面は魚がいる感じが分かる程でした。
去年沢山いた、サビキされる方が戻ってきていました!!
今年初めて様子を見に来た方も、早速竿を出していました。

こんな感じで釣れてます。
群れにあたるとこんな感じに。

見えにくいですが4匹鈴なりです。
今朝の富洲原漁港も釣れていると教えてもらいました。
今日も天気が良さそうです。
釣りに出かけてみませんか?
今朝は富洲原漁港に行ってきました。
地元のいつもの釣り人もだんだん増えてきました。
今朝は6人ほど竿を出していました。


大きいママカリ釣れてました。
朝の時間だけでこんな感じで釣れています。

コノシロは今が一番美味しい季節だよと、教えてもらいました。
塩焼き、フライがいいそうです。
まだイワシもサバも小さいので、コノシロとママカリ狙いが良いと思います。
そういえば、昨日はウールに行ったのですが、三重テレビの釣り番組を撮影してました。
こんばんは。FLD名古屋南店の岩井です。
5/9 渓流ネイティブトラウト釣行。
スプリーモのバイラ50Hでなんとか1尾、ニジマスHIT♪
長良川水系上流にて。(^_^)/
気温も程よく、花粉に悩まされることなく、新緑の中で楽しめる、
いい季節になりましたね。(*^^)v
水は少ないですけど、魚は元気です。




